♦2024創造性教育ネットワークシンポジウム
新着情報
- 2024年9月11日 2024学内ものづくり講座(プログラミングコース)の募集を開始しました.NEW!
- 2024年7月25日 2024年7月31日 イノベーション体験プロジェクト成果発表会
- 2024年5月9日 イノベーション体験プロジェクト2024チーム配属
- 2023年12月11日 機械工作室のオープン利用冬期休室 12月27日〜1月8日
- 2023年6月1日 第1期高大連携ものづくり公開講座募集案内
ご挨拶
創造工学センターは,従来の大学教育で行われてきた問題解決型・分析型の教育に対して,これを問題発見型・総合型の教育で補完すること,また,従来の座学中心の教育に対して,体験型のものづくりで工学の必要性・学問の方向性を学生に実感・納得させることを活動の目的としています.
名古屋大学の創造工学センターは他大学の同種のセンターに比べて,以下の二つの大きな特徴があります.第1に,「イノベーション体験プロジェクト(旧称 高度総合工学創造実験」という大学院学生向けの独自のプログラムを実施して成果を挙げていること,第2に,「ものづくり実習」を,内容と難度において多彩なメニューで実施していることです.
イノベーション体験プロジェクトでは,企業在職の第一線の専門家に講師(Directing Professor)としてプログラムの中心になっていただいていることが成功の要因です.多くの企業に教育の趣旨をご理解・ご協力いただいていることを感謝します.またものづくり実習では,機械系・化学系・電気系のテーマを中心に,本学の技術職員がそれぞれ創意工夫して学生・一般職員・市民向けに多彩なメニューを作り上げてきました.2005年度に「ものづくり市民公開講座」を開始し,それを引き継いで2009年からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校を対象にした「高大連携ものづくり講座」に代わり,対象校を広げて今に至ります.また2007年から英語による「留学生向けものづくり実習」が毎年継続して実施され,2013年からは特に日米協働教育プログラム(Japan-US Advanced Collaborative Education Program: JUACEP,世界展開力強化事業として2012年に開始)のセミナーのひとつを組み込んだことにより,英語によるものづくり実習が年に2回の開催となりました.このように,学内教員以外の多様な専門を持つ人々の力が結集されていることが,当センターの活動の大きな推進力になっています.
センター機械工作室のオープン利用も活発に行われています.名古屋大学フォーミュラチームのマシンづくりにもセンター工作室が利用されています.また,設計製図や電子回路工学及び材料加工学などの正規科目において学科・教室レベルでの利用が増えています.
今後とも,個人レベルでの自主的な活動の他,学科・教室レベルでの利用,教育活動一般での利用など,皆さんの創意工夫でセンターを大いに活用してください.